ハラスメントだと思う。

今日仕事で泣きそうになりました。必死で涙を流すまいとこらえその代わりに鼻水が滝のように出てきて困りました。

入職して1週間で、小さな違和感がありました。

女性課長なのですが、課長が会議に行く直前に受付で来客がちょっとごねていました。

詳しくは書けませんが、こちらではどうすることも出来ないことを要求されていました。

受付は入ったばかりの新人の私と先輩。先輩をAさんとします。理解していただけないお客さまに対してAさんは次第にちょっと強めの口調になっていました。

会議に行く前に課長が受付に来てくれました。内心私は助かったと思いました。

Aさんは少し興奮した感じで課長に事情を説明しようとしていました。

すると課長は

「もう!!!!私会議行かなあかんねんから黙って!!!!!」

・・・・え???

確かにAさんはちょっとだけ興奮気味でしたが、お客の前で、受付でそんな大声出す??そんな言い方しなくても・・

結局ろくにAさんの説明を聞かず、勝手にお客さまの対応をして話もかみあっておらず、その方は納得せず怒ったまま帰っていきました。

今の職場は古くからある企業で職員も長年の付き合いで絆があるのかもしれない。けれど、そんな言い方私ならされたくない。

また別の機会には、これまたAさんですが、課長が朝礼の際に非常用電源の場所を説明しているとき、たまたま非常用電源のコンセントがある場所にAさんがいて見えなくなっていたことがありました。

その時にも

「もうAさん!邪魔!!!!」

とまたきつく言っていました。

みんな笑ってました。Aさんも笑ってました。

課長以外も口が激しい人が多いです。

ちょっとでも間違えたら

50代後半女性:「やり直し!!!!」

40代前半係長:「前もゆったじゃん!!」

全部忙しい時でナイフのように尖った言葉に聞こえます。

「これ間違ってたよ。次から気をつけようね、お互いに。」

じゃダメですか?

あと「前ゆったよね?」ってすべての業務を一度聞いただけで覚えられるんでしょうか?

私はいつも後輩に仕事教えるとき「私説明あんまりうまくないから、わからなかったら何回でも聞いてね。」

と声をかけてました。

大前提として私はメモ魔です。あまりおすすめできないけど、その日のうちに帰宅後ノートをまとめて整理してます。

それでもとっさのときぬけちゃったりします。

自分が受付にいて、後ろの事務所で

「これ誰がやったん?」

「なつかぜさんじゃない?」

って私の名前が聞こえてくるだけで胃が痛くなります。

で。

今日は何があったかと言うと、、

係長:「なつかぜさん!!!!昨日データ合ってないのに帰った?!!!!!」

朝一番で甲高い声が響きました。

私:「いや、合ってましたけど・・」

係長:「ここ合ってないよ!!!!」

私:「??そこ合わすんですか??それは私は聞いてないです。こっちは合わすって教えてもらいましたけど」

係長:「えー?!誰よ!教えたの!!!」

課長:「私こないだ言ったよね?!!!」

私以外の登場人物全員声がでかくて通るんです。

何だか一気に袋叩きにあってる気持ちになりました。

ちなみに課長がこないだ言ったという話。確かに聞きましたがそれは特殊な支払いが発生した時に聞いた話で、その特殊な支払いの時だけだと私は認識してました。

一番最初に教えてもらった時にはそんな話は聞いていませんでした。

何でこんな言い方されないといけないんだろう・・・

最初に聞いてないことでこんなに言われないといけないのか・・

もう辞めよう。

こんなところで定年まで20年もいれません。

ということで!すぐ転職エージェントに登録しました(笑)

転職回数多めの私ですが、また転職できるかな?今度はいいところにいけますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました