ヘアサロン

ヘアサロンが苦手です。

1つ目は自分の希望をうまく伝えることが出来ないということと、2つ目は当たり障りない会話を美容師さんとするのが苦手です。

2つ目は苦手だけどなんとなく会話は出来てる(と思っている・・)のとサロンによっては新規で来店した際に記入するカルテに『会話したい・静かに過ごしたい』とか選べるようになっているサロンもあります。本当にこれが助かる・・🥹

私はいつも静かに過ごしたい一択!!!なのですが、初回は静かに過ごせるけど大体のサロンで2回目からはめっちゃ話しかけられます😅どうにかして話しかけられないようにできないものか考え中です(笑)

一番の苦手は1つ目の自分の希望をうまく伝えられないこと。私はショートヘアなのですが、ヘアースタイルもカラーも細かくオーダー出来ません。理由は私がオーダーしたスタイルが果たして世の中的にアリなのか、変じゃないか?など考えてしまうからです(笑)

だから私はいつもしてほしいヘアスタイルの画像を見せます。そしたら大満足な仕上がりにしていただけます。

ただ、、これは私が勘違いしていたのですが、カルテのようなものがあると思っていたので、ずーーーっと通っているサロンで毎回「前と同じでお願いします」と伝えていました。しかし前と同じと言っても毎回全然画像と違う感じになってしまい「何でや?」と疑問に思っていました。

大まかには覚えていてくれるかもしれませんが、美容師さんは毎日何人もの人の対応をしているのに、2ヶ月前に来た一人のヘアスタイルなんて完璧に覚えているわけないですよね😅

毎回違う髪型になって職場や友達にも「今回切りすぎじゃない?」とか言われる始末。。ということで、毎回同じ画像を見せることにしました!「前と同じこのヘアスタイルでお願いします」というようにしました。

そしたら、「了解です!そしたら前回と同じこのスタイルで伸びた分切って、夏なんで軽めに仕上げときますね!」

え・・・・・???何で・・・・・???

軽めに仕上げは不要なんだが・・・

と心と頭の中では「NO!」と出ているのに、口からでた言葉は「はい。お願いします。」

結果、切りすぎ案件でトボトボ帰宅するハメに😣

こういうときにちゃんと自分がどうして欲しいか伝えられる人が本当に羨ましい!そういう人は美容師さんとの会話も楽しく時間がすぎるんだろうなぁ🤔尊敬しかないです!

ちなみにカルテのようなものがあると思っていた理由は、学生の頃通っていたサロンでいつもカルテを見ながらカウンセリングしてくれていたことと、大人になってから通っていたサロンでも担当の美容師さんが「会話とかもカルテに書いてます」と言っていたからです。まぁサロンによりますよね!

というわけで、ヘアサロンが苦手なアラフォー女の話でした。コミュニケーション得意になりたいなぁぁぁぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました